2024年10月26日

9月某日 YOKOSUKA軍港めぐり

9月のある日、朝から川崎・横浜界隈で専用線の撮影をしようと思って出掛けたのですが、ことごとくハズレで心が折れてしまったので、8月に訪問したばかりですが予定を変更して横須賀に行くことにしました。

現地に着くと・・・おっ!! 『いずも』の隣に『しらせ』がいるではありませんか!! 『しらせ』には12年ぶりにお会いすることが出来ました。これだけでも来た甲斐がありました^^
1.jpg

来てよかったな~っと、しみじみと『しらせ』を眺めていると、YOKOSUKA軍港めぐりの『Sea Friend 7』の姿が見えて来ました。今回もこちらに乗って軍港めぐりに向かうことにしました。
2.jpg

3.jpg

時間が来たので『Sea Friend 7』に乗船します。船内客室には写真の様に座席やモニターが装備されていますが、艦船写真が目的のヲタである私はここに座った事は一度もありません(爆)
4.jpg


そんなこんなしていると、軍港めぐりのクルーズがスタートしました。いつもの如く海上自衛隊第2潜水隊群所属の潜水艦を眺めていると、
5.jpg

後ろからアメリカ海軍横須賀基地のタグボートが出てきました。
6.jpg

アメリカンなタグボートが、かっこいいっすね~ (・∀・) カコイイ!!
7.jpg

巨大な宿泊艦APL67を通りすぎると
8.jpg

修繕中のアーレイ・バーク級『ラファエル・ペラルタ』がいました。
9.jpg

さらに進んでいくとアーレイ・バーク級『シャウプ 』と『マッキャンベル 』が
12.jpg

さらにその奥にはタイコンデロガ級『ロバート・スモールズ』や
13.jpg

14.jpg

前回はお会いする事が出来なかった第7艦隊旗艦の『ブルー・リッジ』の姿も見る事が出来ました。 ( ´∀`) ラッキー!!
15.jpg

また、6号ドックの近くには修理宿泊艦の『YRB-30』の姿もありました^^
16.jpg


米軍横須賀基地を堪能した後は海上自衛隊横須賀基地船越地区へ。
17.jpg

船越地区には潜水救難艦『ちよだ』や
18.jpg

掃海艇『ちちじま』
19.jpg

潜水艦たちがいました。
20.jpg

21.jpg


その後は新井掘割水路を通って吉倉地区へ。
22.jpg

こちらには、むらさめ型護衛艦『むらさめ』、もがみ型護衛艦『もがみ』『くまの』、あきづき型護衛艦『すずつき』、あぶくま型護衛艦『とね』
23.jpg

あさぎり型護衛艦『あさぎり』、補給艦『ときわ』がいました。
24.jpg


最後に砕氷艦『しらせ』と
25.jpg

いずも型ヘリコプター搭載護衛艦『いずも』を見てクルーズが終了しました。
26.jpg


クルーズが終わったあとは、ヴェルニー公園にも寄って、改めて『いずも』と
27.jpg

28.jpg

『しらせ』をじっくりと撮影して終わりにしました。
29.jpg


ここは何度来ても楽しいですね^^  また、こよっと。(゚∀゚)
30.jpg






【おまけ】
この日は護衛艦の内火艇が動き回っている姿も見る事が出来ました。
31.jpg

32.jpg
内火艇もかっこいいっすね~^^
posted by ぷっぷく at 18:44| フェリー・艦船・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月31日

8月某日 YOKOSUKA軍港めぐり その②

前回の続きです。 (*´ω`)ノ

米軍横須賀基地の後は海上自衛隊横須賀基地船越地区に向かいます。
1.jpg

最初に海洋観測艦『わかさ』が見えてきました。
2.jpg

艦首のバウ・シーブが特徴的ですね。
3.jpg

お隣には掃海艦『あわじ』と
4.jpg

海洋観測艦『しょうなん』がいました。『わかさ』や後継の『にちなん』にある艦首のバウ・シーブが廃止されたので、艦首がすっきりとしていますね。
5.jpg


その後は支援船たちや
6.jpg

7.jpg

8.jpg

潜水艦たちを眺めていると
9.jpg

潜水救難艦『ちよだ』が見えてきました。
10.jpg

近くで見る『ちよだ』はめっちゃ大迫力でした^^
11.jpg


その後は新井掘割水路を通って吉倉地区へ。
12.jpg

途中の旧田浦送油施設地区の石油タキ車の荷役線があった場所や
13.jpg

吾妻島への渡船乗り場などを眺めていると
14.jpg

吉倉地区につきました。
15.jpg

もがみ型護衛艦『もがみ』・あさぎり型護衛艦「ゆうぎり」・もがみ型護衛艦『くまの』・たかなみ型護衛艦『おおなみ』が並んでいた他
16.jpg

むらさめ型護衛艦『むらさめ』とまや型護衛艦『まや』がいました。
17.jpg

『まや』には初めてお会いしました。めっちゃかっこいいっすね~^^
17-1.jpg


そして軍港めぐりの最後にはいずも型ヘリコプター搭載護衛艦『いずも』が見えて来ました。
18.jpg

2番艦の『かが』には呉でお会いしたことがありますが『いずも』はお初になります。
19.jpg

いや~来てよかったです。( ´∀`)
20.jpg

21.jpg


軍港めぐりをおなかいっぱい撮影した後は根岸へ。新型君が撮りたかったのですが、駅に出てきたのはNDD5601でした。 (´・ω・`) ザンネン
22.jpg

新型君は専用線内で絶賛入換中でした。
23.jpg

ま~NDD5601の爆煙を見る事が出来たので良しとしましょう。(゚∀゚) エヘヘ
24.jpg

25.jpg


最後は川崎車両所によってスイッチャー君の入換シーンを撮って終わりにしました。
26.jpg

27.jpg

28.jpg

29.jpg
posted by ぷっぷく at 13:35| フェリー・艦船・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月24日

8月某日 YOKOSUKA軍港めぐり その①

8月のある日、無性に船に乗りたくなったので横須賀へ出掛けてきました。 ( ´ω`)

まずは東京湾フェリーに乗りに金谷港へ^^
1.jpg

窓口できっぷを買ったのちは
2.jpg

桟橋へ。しばらく待っているとフェリーがやって来ました。
3.jpg

この時は「しらはま丸」が舵の修理でドッグ入りしていたので、孤軍奮闘している「かなや丸」がやって来ました。
4.jpg

接岸が終わったので、下車客が下りるのを待って乗船しました。
5.jpg


船内に入ったあとは売店に寄って
6.jpg

いわしバーグとよこすか海軍カリーパンを買って
7.jpg

のんびりと窓の外の海を眺めながら頂きました。
8.jpg


そんなこんなしているとあっという間に久里浜港に到着したので、お目当ての横須賀へ。さっそくYOKOSUKA軍港めぐりのチケットを買って乗船口に並びます。
9.jpg

海上自衛隊の横須賀総監部の方には
10.jpg

いずも型護衛艦『いずも』がいました^^
11.jpg


時間になりYOKOSUKA軍港めぐりがスタートしました。まずはアメリカ海軍横須賀基地の方から見学します。タグボートや宿泊艦『APL67』などを見ながら進んでいくと
12.jpg

アーレイ・バーク級『シャウプ』がいました。
13.jpg

その先には海上自衛隊の潜水艦も係留されていました。
14.jpg

15.jpg

さらに進んでゆくとアーレイ・バーク級『ハワード』が見えてきました。
16.jpg

ヘリコプター甲板にはヘリも載っていました。ここに係留されている艦船にヘリが載っているのは珍しいそうです。
17.jpg

18.jpg

いや~かっこいいですね~
19.jpg

20.jpg

この日はタグボートも近くで見る事が出来ました。
21.jpg

タグボードもアメリカンでかっこいいっす。(゚∀゚)
22.jpg

その他にはタイコンデロガ級の横須賀常駐の最後の1隻となった『ロバート・スモールズ(元ャンセラーズビル)』や
23.jpg

アーレイ・バーク級『ヒギンズ』・『ベンフォールド』
24.jpg

アーレイ・バーク級『ラファエル・ペラルタ』の姿を見る事が出来ました。
25.jpg

大好物のゲテモノたち(修理宿泊船など)もいました^^
27.jpg

26.jpg



次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
28.jpg
posted by ぷっぷく at 11:35| フェリー・艦船・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする