2024年10月19日

8月某日 秩父鉄道

ここのところ、仕事でバタバタしていて、正直いっぱいいっぱいだったので、ブログをサボってしまいました。 <(_ _)> スミマセン

先日16番ゲージの太平洋セメントD502タイプを作ったら、現物にもお会いしたくなったので、久々に影森に行ってきました^^
1.jpg

三輪鉱業所に着くと、ちょうどD502がホッパー下から出てくるところでした。
2.jpg

お元気そうでなりよりです。( ´∀`)
3.jpg

4.jpg

いつもの風景ですが、何度来ても癒されますね~
5.jpg

D502が空車編成をホッパーに引き込むと、デキ503が機回しにやって来ました。
6.jpg

7.jpg


デキの入換を撮影した後はいつもの踏切ポイントへ。ちょうどやってきた本線の列車を撮影しつつ列車を待ちます。ちなみに写真の右の矢印のところが三輪鉱業所に向かう線路になります。本線との高低差がかなりあるのが分かります。
8.jpg

そんなこんなしていると石灰石を満載したヲキ車を牽いたデキ503がゆっくりと山を下りてきました。
9.jpg

10.jpg


久々に影森に来たので、そのままもう一便撮影する事にしました。ラッキー!! な事に次の列車は茶釜のデキ105でした。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
11.jpg

坂を駆け上がってきた列車は三輪鉱業所前で一旦停止します。
12.jpg

すぐ横に止まっているヲキ車を見ながら再び三輪鉱業所に向かうと、ちょうどデキ105が切り離されたところでした。
14.jpg

デキ105がホッパー前に停止すると、入れ替わりで先程と同じようにホッパー下からDD502が登場して
15.jpg

空車のヲキを牽いてホッパーに向かって行きました。
17.jpg

その後はデキ105の機回しシーンを撮影して
18.jpg

19.jpg


これまた久々の武州原谷駅へ。スイッチャー君の御出勤シーンを撮影したいな~っと、ネグラの方に向かうとちょうどDD512が出てくるところでした。
20.jpg

このスイッチャーの御出勤は時間がまちまちなので空振りも多いのですが、無事撮影する事が出来てラッキー!! でした^^
21.jpg

22.jpg

24.jpg

26.jpg

クラの方を見ると先代のD304の姿もチラッと見る事が出来ました。最近はほとんど動いていないみたいですが、久々に元気な姿も見てみたいものです。
27.jpg


武州原谷で撮影した後はD16を撮影に横瀬にもいってみましたが、留置位置が微妙で尚且つこの後大雨になったのでこの日の撮影は終わりにしました。
28.jpg


また、こよっと。 (゚∀゚)
29.jpg







【おまけ】
久々の秩父だったのでいつものパターンで安田屋さんでわらじかつ丼を食べて
32.jpg

33.jpg

今井屋さんでみそポテトと焼きそばをテイクアウトして夕食にしました。
34.jpg

35.jpg

どちらも変わらず (゚д゚) ウマウマーでした^^
posted by ぷっぷく at 19:48| 秩父鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月18日

5月某日 秩父鉄道

そういえば最近秩父鉄道に行っていないな~っと、過去の写真を確認してみると・・・ なんと!! もう1年近く訪問していなかったみたいです。 Σ(・ω・ノ)ノ! ナント!!

そこで出張終わりの翌日にちょっとだけ時間があったので、三ヶ尻線へ行って来ました^^

いつものカーブでしばし待っていると、茶色のデキ105が7403レを牽いてやって来ました。
1.jpg

やっぱ秩鉄の貨物はええですね~
2.jpg

その後は定番撮影地でデキ303が牽く7005レを撮影して
3.jpg

お次は三ヶ尻駅近くでデキ503が牽く7104レを撮影しました。
4.jpg

ここは個人的にお気に入りの場所なのですが、この数年線路の除草がされていないので、引いて撮るとこんな感じですので、あまりお勧めしません。 (;^_^A アリャリャ
5.jpg


三ヶ尻線で撮影した後は武川駅へ。 デキ507が珍しい場所で昼寝していました。 ( ´ω`)
6.jpg

せっかくなので近くでじっくりと撮影させてもらいました^^
7.jpg

その後はクラの前にいたデキ103と
8.jpg

デキ501を撮影したのち
9.jpg

武川駅に到着したデキ503が牽く7105レを撮影して
10.jpg


最後は広瀬川原へ。
12.jpg

13.jpg

16.jpg

17.jpg

クラのシャッターが開いていてC58 363の姿も見えました。
14.jpg

クラの上にある煙突からは煙がモクモクと出ていました^^
15.jpg

奥の御隠居コーナーに紛れている、貨車の検修線には
18.jpg

入場中のヲキフ
19.jpg

ヲキ車たちの姿がありました。
20.jpg

21.jpg

22.jpg

ここの常連のスム4044や
23.jpg

テキ109もいつもの場所にいました。
24.jpg


短い時間でしたが、秩鉄補給が出来ました。 ( *´艸`)
25.jpg
posted by ぷっぷく at 13:24| 秩父鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

5月某日 秩父鉄道

5月20日に4年ぶりに広瀬川原で開催された秩父鉄道
わくわく鉄道フェスタ2023。前日の晩まで参加する気
満々だったのですが、前日の仕事がまさかのトラブルで
夜中まで終わらず泣く泣く断念しました。 ヽ(`Д´)ノ ワーン!!
1.jpg
参加した方々の見学記を見ているとあまりに悲しくなって
来たので、翌週の休みに『ひとりわくわく鉄道フェスタ』に
行って来ました。 (゚∀゚)アヒャ


現地について構内を見渡してみると・・・
2.jpg

おっ!! 茶デキがいますね^^
3.jpg

クラの中ではC58 363とスイッチャー君が並んで昼寝して
いました。 ( *´艸`) ステキ
5.jpg

お隣にはデキ104もいました。このデキ104はフェスタで
電気機関車打音検査体験に使われたそうですね。私も
打音検査を体験してみたかったです。 ( ´∀`)
4.jpg


個人的にはこの3並びで十分『わくわく鉄道フェスタ』ですね
来て良かったです^^
6.jpg


その後はいつものパターンで奥の御隠居コーナーへ。
7.jpg

テキ109が撮り易い位置に移動していたのが、個人的に
(゚д゚)ウマー でした。
8.jpg

ここは何度来ても魅力的な場所ですね~
9.jpg

10.jpg

いや~たまらないです。 (*´Д`) ハアハア
11.jpg

14.jpg

デキ101も健在でした。
12.jpg

デキ101はかつてわくわく鉄道フェスタに合わせて綺麗に
塗装されて展示された事もあるので、またきれいな姿を
見せてもらいたいものです。
13.jpg
※2006年5月撮影


御隠居コーナーを撮影後メイン!?会場に戻ると、ちょうど
デキ102が入換えをしているところでした。
15.jpg

16.jpg

17.jpg

その後もデキ303の入換えが見られたほか
19.jpg

20.jpg

最後にはデキ102+デキ105の入換えまで見る事が
出来てめっちゃ (゚д゚)ウマーでした^^
21.jpg

22.jpg

23.jpg

デキ201もいつもの場所で昼寝していました。
24.jpg

そんなこんなしているとクラのシャッターが閉まったので
ひとり『わくわく鉄道フェスタ』も終わりにしました。( ´∀`)
25.jpg

また、こよっと。 (゚∀゚)
posted by ぷっぷく at 11:15| 秩父鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする