2019年08月24日

岡山国際 SFJ&F4サマーフェスティバルin岡山

6月のスーパーF3レースに引き続き、7月末に開催されたSFJ&F4サマーフェス
ティバルにまたまた出掛けて来ました。 ( ´∀`)

この日のメインはF4 JAF地方選手権 第6戦とスーパーFJ 岡山シリーズ 第4戦
でしたが、その他にもスーパーカートの岡山シリーズ 第3戦やFormula U17 &
Senior 第3戦、翌日開催のその他レースのフリー走行など盛りだくさんでした。

午前中にサーキットに到着すると、ちょうど翌日開催のVitz Race 関西シリーズ
のフリー走行が行なわれていました。
1.jpg

2.jpg


しばらくして、Vitzたちのフリー走行が終了すると、今度はスーパーカート岡山
シリーズ第3戦の決勝が始まりました。かつてF1が開催された国際サーキットを
走るちいさなカートたちの姿が面白いです。
3.jpg

4.jpg

バトルも中々迫力があります。
5.jpg

6.jpg

いや~かっこいいっすね。
7.jpg

8.jpg

9.jpg

ちっちゃいカートたちですが、とんでもないスピードでかっとんでいました。8周の
短いレースでしたが、めちゃくちゃ楽しめました^^
10.jpg


スーパーカートの後は、以前も紹介したFormula U17 & Seniorの第3戦の
決勝が行なわれ、今回もJuju選手が優勝しました。
11.jpg

今回も超有名スポンサーのマシンが参戦していました^^
12.jpg

13.jpg


その後はお昼を挟んでまたまたVitzのフリー走行が行なわれたのち、今度は
VITAとフォーミュラEnjoyのフリー走行が行なわれました。
14.jpg

15.jpg

フォーミュラEnjoyのマシンは初めて見ましたが、フォーミュラマシンもいろいろ
あるのですね。
16.jpg

結構かっこいいすっね。
17.jpg

18.jpg



VITAとフォーミュラEnjoyのフリー走行が終わるといよいよこの日のメインのF4
レースがスタートしました。
19.jpg

フォーミュラEnjoyと比べると迫力が段違いです。
20.jpg

21.jpg

スゲーかっこいいっす。 (`・ω・´)
22.jpg

23.jpg

24.jpg

15周の決勝レースのあいだ、白熱したバトルがそこかしこで見られました。
25.jpg

26.jpg

27.jpg

攻めすぎたのか最終コーナーでコースアウトしているマシンも見られました。 (^_^;)
28.jpg

29.jpg



F4レースの後はこの日最後のスーパーFJ 岡山シリーズ第4戦が行われました。
30.jpg

前回の第3戦と比べて多くのマシンのエントリーがあったので、迫力あるスタート
シーンが撮影出来ました^^
31.jpg

32.jpg

33.jpg

34.jpg

35.jpg

36.jpg

こちらが第4戦で優勝した56号車 TPS・KK-SⅡ・制動屋のマシンです。
37.jpg

いや~お腹いっぱいです。今回もめっちゃ面白かったです。 (゚∀゚)アヒャ






【おまけ】
この日もオープンピットだったので、ピット裏をウロウロして来ました。
38.jpg

目立つ場所にはVitzが勢ぞろいしていた他、
39.jpg

セーフティーカー・オフィシャルカーたちも並んでいました。
40.jpg

ビックホーン懐かしいですね~
41.jpg

また、めっちゃ懐かしい車の姿も見られました。
42.jpg

個人的にはこのY30セドリックのバンに一番萌えました^^
43.jpg
posted by ぷっぷく at 00:05| モータースポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

岡山国際 N-ONE OWNER'S CUP

最終回です。 (・ω・)ノ

この日はF3とスーパーFJの他にもN-ONE OWNER'S CUP 第5戦が開催され
ました。N-ONE OWNER'S CUPはその名の通り、HONDA 『N-ONE』による
ワンメイクレースで今年は全国主要8ヶ所のサーキットで全14大会も開催される
そうです。この日は第5戦が開催されました。

お昼前にピット裏をウロウロしていると、多くのN-ONEが準備中でした。それに
してもすごい台数ですね~。
1.jpg

全国から参戦しているので、いろんなナンバーのN-ONEの姿が見られました。
カラーリングも皆さん結構凝っているので、眺めているだけで楽しいです^^
2.jpg

3.jpg


そんなこんなしているとスタートの準備が近づいて来たので、メインスタンドへ
移動しました。程なくして各マシンが続々とコースインしてきて、グリッドにつき
ました。フォーミュラーのレースとはまた違った雰囲気がいいですね。 ( ´∀`)
4.jpg

いや~すごい台数ですね。この日はなんと!! 40台も出走したそうです。 (ノ゚ω゚)ノ スゲー
5.jpg



1周のフォーメーションラップの後でいよいよレースが始まりました。スタートを
メインスタンドで見送った後は最終コーナーで撮影を開始しました。
6.jpg

台数が多く、また各マシンの性能の差も少ないので、そこかしこでバトルが
繰り広げられていました。
8.jpg

チョー楽しいっす^^ このわちゃわちゃしたレースを眺めていると、なぜか
『チキチキマシン猛レース』を思い出してしまいました^^
7.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg



最終コーナーで撮影のあとはマイクナイトコーナーへ
13.jpg

ひっきりなしにマシンがやって来ます。
14.jpg

15.jpg

様々なカラーリングのマシンが見れて楽しいですね~
16.jpg

17.jpg

18.jpg


最後はホッブスコーナーで
20.jpg

21.jpg

22.jpg

レースはこちらの36号車 DLヌヴォラーリwxN-ONEが優勝しました。
19.jpg

23.jpg


わずか8週のレースでしたが、めちゃくちゃ面白かったです。 (゚∀゚)
24.jpg





【おまけ】
この日は各レースの合間に翌日開催されるレース(サーキットトライアル・VITA・
ミニチャレンジ・チャレンジカップレースN1-86/Nゼロ86)のフリー走行の様子も
見る事が出来ました。
25.jpg

26.jpg

30.jpg

個人的にはこのVITAのマシンたちが見ていて面白かったです。
27.jpg

28.jpg

29.jpg

このあり得ない並びがたまりませんね~
31.jpg



いや~盛りだくさんでした。さすがにお腹いっぱいです^^
posted by ぷっぷく at 19:50| モータースポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月27日

岡山国際  スーパーFJ 岡山シリーズ

前回の続きです。 (・ω・)ノ

前回紹介した通り、この日のメインはスーパーF3レースでしたが、その他にも
レースが開催されました。今回はスーパーFJ 岡山シリーズ第3戦の様子を紹介
します。 ( ´∀`)

午前中F3の予選が終了すると程なくしてスーパーFJの予選が始まったので
F3同様にCパドック近くのリボルバーコーナー・ヘアピン付近で撮影しました。
スーパーFJはフォーミュラーレースの入門編として位置付けられていますが、
間近で見ると中々の迫力でした^^

22号車 Giddy up KKSⅡ yamasyo
1.jpg

6号車 LAPS萬願亭KRS・KKS2
2.jpg

71号車 チームZENKAIRACING
3.jpg

2号車 ラインアップ KRS KKSⅡ
4.jpg

70号車 MOAVIC レプリ KK-SⅡ
5.jpg

58号車 Rn-sports 制動屋 KK-S2
7.jpg

6.jpg

72号車 ELEVコンドルゼンカイウィンズkks2
8.jpg

81号車 SSEC☆KRS☆10V
15.jpg

10.jpg


午後の決勝もスーパーF3の決勝レース終了後に開催されました。スーパーFJの
エントリーは9台(1台はスタート出来ず)と参加台数は少なかったものの、マシン
の性能が近い事もあってバトルしている姿を結構見る事が出来ました。 (・∀・) カコイイ!!
11.jpg

12.jpg

13.jpg

いや~いいっすね~
14.jpg

15.jpg

16.jpg

お気に入りのホッブスコーナーは決勝の時間はイイ感じに逆光でした。
17.jpg

チョーかっこいいっす。 ヾ(・∀・)ノィィ
18.jpg

19.jpg


12LAPとF3の半分以下のレースでしたが、おなか一杯楽しめました^^
20.jpg

21.jpg





【おまけ】
午前中の最後にFormula U17 & Senior 第2戦が開催されました。レースは
17歳以下とシニアのドライバーによるレース!?でマシンも型落ちのF3マシンと
スーパーFJマシンが参戦しています。
22.jpg

23.jpg

24.jpg

25.jpg

このレースの目玉!?が写真のF3マシンを操るJuju選手です。元F1ドライバーの
野田英樹の娘さんでなんと!! まだ13歳だそうです。13歳でF3マシンを操るとは
すごいですね。2020年以降は海外に拠点を移すそうです。
26.jpg

何気に超有名スポンサーのカラーを纏ったマシンも走っていました。
27.jpg

個人所有のマシンみたいですが、いい出来ですね~^^
28.jpg


最終回はN-ONE OWNER'S CUPの様子を紹介します。
posted by ぷっぷく at 00:01| モータースポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする