2024年08月17日

7月某日 鹿島臨海鉄道そのあと京葉臨海鉄道

1月に訪問した後、御無沙汰になっていた鹿島臨海鉄道を撮影に久しぶりに出掛けてきました^^

あさイチの奥野谷浜行きを、KRD5が来たらいいな~っと 思いつつ、いつもの神之池緑地公園で待っていると、キタ――(゚∀゚)――!! KRD5がこちらに向かってきました。
1.jpg

いや~来てよかったです^^
2.jpg

返しの列車も無事撮影したのちは
3.jpg

神栖駅でKRD5の入換をちょこっと見学して
4.jpg

5.jpg


鹿島サッカースタジアム行きの96レを撮影に定番撮影地へ。線路際の雑草がかなり伸びていたので、アングルがカツカツになってしましました。(;^_^A
6.jpg

7.jpg

8.jpg


無事96レを撮影した後は神栖駅へ。クラにはKRD64-2がいました。
9.jpg

10.jpg

裏手に回ると旅客車(8000形)も整備中でした。
11.jpg

クラの前にはこんなのも。(゚∀゚)
12.jpg

その後はコンテナをちょこっと撮影させてもらいました。
13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

約4年ぶりにV19C-1にお会い出来ました。 ( *´艸`) オヒサー
17.jpg

神栖駅で撮影した後は再び定番撮影地に行って神栖駅行きの97レを撮影して終わりにしました。
18.jpg

19.jpg


この後は成田空港で飛行機でも撮ろうと思ったのですが、あまりに暑くて長時間外にいるのはつらかったので、予定を変えて京葉臨海鉄道に向かいました。浜五井駅に到着すると、ちょうど210レが停車中でした。
20.jpg

編成の中には銀タキもいて (゚д゚)ウマー でした^^
21.jpg

22.jpg

208レを撮影したあとは再び浜五井で209レを撮影しました。
23.jpg

編成の中にはタキ43000の初期車が2両も連結されていて (゚д゚) ウマーウマー でした。
24.jpg

25.jpg

209レはタキ43000が多く連なっているのでええですね~
26.jpg

最後は返しの210レを撮影して終わりにしました。
27.jpg

臨海鉄道のハシゴもいいものですね~ ( ´ω`) マタコヨット
posted by ぷっぷく at 20:03| 鹿島臨海鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

1月某日 鹿島臨海鉄道

個人的に激忙の年末年始が終わって、やっと遅めの正月休みがもらえたので、あちこち出掛けて来ました。 ( ´ω`)

初日は鹿島臨海鉄道へ。 一度撮ってみたいと思ってた列車を撮影に出掛けました。

まずは神栖駅を偵察してみます。 |ω・`)チラ

最近はずっとここにいるKRD4を参拝してから
1.jpg

旧旅客ホームへ行ってみると、おっ!! 12fコンテナ満載のコキ車3両が留置されていますよ^^  この日お目当ての列車運行は無事ありそうですね。 ( ´∀`) ヨカッタ
2.jpg

但しダイヤが全く分からないので、その後寒い中1時間半ほど待ち続けたところ (( ;゚Д゚)) サムイヨー

ヤットキタ―(゚∀゚)―!! 機関士さんがやってきました。まずKRD64-2のエンジンを掛けると
3.jpg

次にKRD5のエンジンを掛けます。
4.jpg

その後仕業点検を終えると、まずKRD64-2が動き始め
5.jpg

機回ししたのちコキ車の奥野谷浜側に連結し
6.jpg

その後はKRD5が
7.jpg

コキ車の鹿島サッカースタジアム側に連結して
8.jpg

プッシュプルの列車の形になりました。 このあと、試運転列車として奥野谷浜に向かいます。 この試運転列車は年末年始やGW・お盆の列車休止期間後に運転されているそうで、是非一度撮影したいと思っていました。
9.jpg


という事で、お気に入りの撮影地へ向かいます。 しばし待っていると・・・ キタ―(゚∀゚)―!! 試運転列車が無事やって来ました。
10.jpg

11.jpg

無事試運転列車を撮影する事が出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
12.jpg

お気に入りのKRD5をメインに撮影したかったので、あえて後追いで撮影しました。 普段だとド逆光ですが、この日は曇り空だったのでいい感じに撮れました。
13.jpg


返しの列車はいつもの神之池緑地公園へ。この頃になると天気が良くなりド逆光になってしまいました。 (;^_^A しかもライトの片方が切れていますね^^
14.jpg

無理やり後追いも。 (゚∀゚)
15.jpg

ネットの情報では試運転列車はもう一往復あるみたいだったのですが、ダイヤが分からないのでウロウロしているうちに往路列車が出発してしまい、辛うじて復路は撮影出来ましたが、こちらも微妙な結果に終わりました。
16.jpg


最後にもう一度神栖駅に戻ると
17.jpg

ちょうどKRD5が機回し中でした。
18.jpg


いや~来て良かったです^^ また、機会があったら是非撮影したいものです。
19.jpg





【おまけ】
鹿島臨海鉄道を撮影した後はあらいやオートコーナーへ
21.jpg

いつ来ても最高の雰囲気ですね~
22.jpg

この日はとんかつ弁当を頂きました。 (゚д゚)ウマー
23.jpg

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
posted by ぷっぷく at 11:21| 鹿島臨海鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

6月某日 鹿島臨海鉄道

1ヶ月前のネタですが、ツイッターに最近KRD5が通常の
運用に入っているとの情報が流れていたので、久々に
鹿島臨海鉄道を撮影に出掛けてきました^^

今回は気合を入れて、朝の奥谷野浜行きから撮影する
事にしました。神之池緑地公園の撮影地で待っていると・・・

キタ――(゚∀゚)――!! お目当てのKRD5がコキ車を牽いて
やって来ました。 ひさびさに元気な姿を見る事が出来て
感無量です。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
1.jpg


無事朝の奥谷野浜行きを撮影した後は返しの列車を
撮影したのち神栖駅へ。駅の元旅客ホームに向かうと
KRD5が停車している姿が見えました^^
2.jpg

3.jpg

鹿島臨海鉄道のカマにも区名札を挿すようになった
のですね。 ( ´ω`)
4.jpg

既に96レの組成は終了していました。
5.jpg

6.jpg


神栖駅でちょこっと撮影したあとは96レの走行シーンを
撮影にいつもの定番撮影地へ。この日は曇りだったので、
晴れの日はド逆光の鹿島サッカースタジアム駅行きも
いい感じに撮れました。
8.jpg

9.jpg

10.jpg

その後の返しの神栖駅行きの97レを撮影したあとは
11.jpg

12.jpg

13.jpg

KRD64-2が牽く鹿島サッカースタジアム行きの94レを
撮影しました。鹿島臨海鉄道の列車は化成品タンクコンテナ
満載なのが魅力的ですね。
14.jpg

15.jpg

16.jpg


94レを撮影したあとは、再び神栖駅に戻って化成品タンク
コンテナを撮影しました。お気に入りの『ドクロマーク』や
『死んだ魚』などの『おどろおどろしい』表記がいっぱいの
臭素コンテナの他
17.jpg

18.jpg

多数のコンテナをおなかいっぱい撮影させてもらいました^^
19.jpg

20.jpg

21.jpg


その後は駅奥の留置線で昼寝していたKRD4と
23.jpg

KRD64-1をサクッと撮影して
24.jpg


最後に鹿島サッカースタジアム駅行きの92レを撮影して
終わりにしました。
25.jpg

編成の中にはコキ106のトップナンバーもいました^^
26.jpg

また、こよっと。 (゚∀゚)
posted by ぷっぷく at 13:13| 鹿島臨海鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする