2025年02月01日

1月某日 銚子電鉄

銚子電鉄は訪問するにはちょっと遠くなかなか訪問できないのですが、南海電鉄から来た新車両22000形 『シニアモーターカー』にまだお会いしていなかったので、銚子まで出掛けて来ました。( ´∀`) オヒサー

まずは仲ノ町駅に行って留置車両を偵察してみると
1.jpg

元京王・伊予鉄の3000形と
2.jpg

元京王・伊予鉄の2000形が昼寝中でした。
3.jpg

これだけ見ると京王線ですね~^^ 元京王線沿線住民で5000系に乗って通学していたのでたまらないです。(*´Д`) ハアハア
4.jpg

と、いう事は今動いているのはお目当ての22000形 の様ですね。はるばるやって来てよかったです。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ  ウキウキしながらしばらく待っていると・・・ キタ――(゚∀゚)――!! 22000形がやって来ました!!
5.jpg

いや~めっちゃシブいっすね~ 早くも銚子の町の風景に溶け込んでいました。
6.jpg


仲ノ町駅で撮影した後は22000形を追っかけて終点の外川駅へ。駅には同業者だけでなく観光客でいっぱいでした。
7.jpg

しばらくすると沢山の同業者が待つホームへ22000形が入線してきました。
8.jpg

9.jpg


外川駅で撮影した後は犬吠駅近くでもちょこっと撮影して
10.jpg

11.jpg

12.jpg


最後に笠上黒生駅に寄って側線にいる可愛いモーターカーと
14.jpg

15.jpg

その奥で自然に還りつつある元「澪つくし号」ユ100形 ユ101を見学して終わりにしました。(゚Д゚ノ)ノスゲー!!
16.jpg

遠いけどまた、こよっと。(゚∀゚)






【おまけ】
22000形の撮影の合い間にはぬれ煎餅駅と犬吠駅に寄って
17.jpg

まずい棒やあられ、レトルトカレーなどをしこたま買い込んできました^^
18.jpg
ワタクシこのまずい棒が大好きで定期的に通販で購入させてもらっています。( *´艸`)




posted by ぷっぷく at 11:00| Comment(14) | 地方私鉄・第三セクター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

4月某日 小湊鐵道

前回の訪問から2週間後、今年は中々咲かなかった桜がやっと咲いたので、またまた小湊鐵道へ出掛けて来ました。 ( ´ω`)

まずは定番の飯給駅へ。 平日なので大丈夫かな~っと行ってみたところ、なんと!! 同業者と観光客で既に満員御礼状態でした。 (;^_^A

仕方がないので踏切脇に入れてもらい、上総中野行きの19レの後追いを撮影する事にしました。 しばし待ってるとキハ40の2連がやって来ました。
1.jpg

本当は菜の花とのコラボが撮りたかったのですが、桜の開花が遅かったので、菜の花は少ししか残っていませんでした。 (´・ω・`) チョットザンネン
2.jpg


飯給駅が余りに人が多かったので、もう少し落ち着いて撮りたいな~っと、五井行き30レは上総大久保駅で撮影する事にしました。 こちらも菜の花は少な目でしたが、望遠を駆使して無理矢理桜とのコラボをしてみました^^
3.jpg

それにしても良い雰囲気の駅ですね~
4.jpg

せっかくなので次の上総中野行き23レも上総大久保駅で撮影する事にしました。 しばらく待っているとキハ200の2連がやって来ました。 キハ40も良いですが小湊鐵道はやはりキハ200ですね~^^
5.jpg

6.jpg


最後は上総久保駅へ。 大きな銀杏の木で有名な駅ですがここにも桜の木があったので、上総中野行き25レを撮影して終わりにしました。
8.jpg

9.jpg


小湊鐵道を撮影した後は既に夕刻になっていましたが、せっかくなので、京葉臨海鉄道にもちょこっとだけ寄ってみました。 北袖インターに行ってみると中々いい感じに桜が咲いていたので、単403レを待っていると・・・
10.jpg

キタ――(゚∀゚)――!! なんと!! KD55 103がやって来ました^^
11.jpg

12.jpg

単機回送ですが桜とKD55 103を撮影する事が出来て超ラッキー!! でした。 ( *´艸`) サイコー
13.jpg

14.jpg

来年もこよっと。 (゚∀゚)
posted by ぷっぷく at 13:51| 地方私鉄・第三セクター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月27日

3月某日 いすみ鉄道・小湊鐵道

3月末のある日、久々にキハと戯れに出掛けて来ました。 ( ´∀`) ヤッホー

まずはいすみ鉄道へ。 大多喜駅でキハ52 125がエンジンを掛けてスタンバっているのを確認してから
1.jpg

大多喜城バックの定番撮影地へ。程なくして上総中野行きのキハ52がやって来ました。
2.jpg


その後は返しの大原行きを撮影に大多喜駅~小谷松駅間へ。線路際は菜の花が満開でした。
3.jpg

そんなこんなしていると大原行きのキハが戻って来ました。
4.jpg

無事菜の花の中を行くキハ52を撮影する事が出来ました^^
5.jpg


キハ52を撮影した後は小湊鐵道を撮影に移動しました。まずは久々の石神の菜の花畑ポイントへ。 ここはここ1~2年は菜の花がほとんど咲かなくなっていましたが、今年は一部ですが菜の花が復活したので、行ってみました。 現地は同業者や観光客で満員御礼でした^^
6.jpg

まずはインカーブ側でキハ40の急行2号を撮影して
7.jpg

その後はアウトカーブ側に移動して上総中野行き13Aを撮影しました。
8.jpg

9.jpg


石神の菜の花畑ポイントで撮影した後は里見駅近くのS字カーブポイントへ。 ここでは五井行きの22Aと
10.jpg

上総中野行き急行3号を撮影して
11.jpg


お次は馬立駅へ。現地に着くと・・・ (゚Д゚;) ガビーン!! 菜の花がほとんど咲いていませんでした。
12.jpg

・・・という事で望遠レンズを駆使して、上総中野行き19Aと五井行き24Aを無理矢理撮影してみましたが、意外に良い感じでした。 (゚∀゚) イイ!!
13.jpg

14.jpg

15.jpg


最後は先日小湊にやって来た方を撮影に上総山田駅へ。
16.jpg

JR東日本から購入したホキ1634とホキ1636です。
17.jpg

越中島貨物駅常備の表記がいいですね~ 
18.jpg

19.jpg

次回も小湊鐵道です。 (*´ω`)ノシ
posted by ぷっぷく at 14:40| 地方私鉄・第三セクター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする